投稿

2016の投稿を表示しています

イリエワニ

ワニを殴りつけて、投げ飛ばす夢を見た。打撃は効かないであろう硬度と質量を持っていたような気がする。 深夜にいわもとQで蕎麦を食べた。美味しかった。生竹1個無料。素晴らしい。 Becker'sも25時までやっているらしい。良い。 cmderの方が人気がありそうなので、乗り換えた。monokaiテーマがオシャレ。新たに道具の使い方を覚えるのがつらい。 ドワンゴのScala入門の記事を少し読んだ。今まで、Haskellでいいじゃんと思っていたが、本質的ではないエラーが多発していて、やる気が無くなっていたので。 まぁ、Scalaもよく分からないエラーが起きたが、もう一度実行したら、うまくいった。Playとかも触ってみたい。 最近はセブンの干し芋にハマっている。味が優しくて、ねっとりしていて、うまい。けっこうコスパもいい。 あまり、頭が回らないので、セラピーとして米澤穂信の古典部シリーズを読んでいる。『遠まわりする雛』を読み終わった。今は『愚者のエンドロール』を読んでいる。他にも村上春樹の『女のいない男たち』を読んでいる。題名がキモいなと思っていたが、けっこう面白いという感想が聞こえて、文庫化されているので、買った。短編集で、たしかに面白い。

エミュー

イメージ
気合を入れて、emacsに必要なdllを全部コピーした。 適当に設定をコピーすると真っ白なままで、不安になって殺してしまう。 パッケージのビルドにかなりの時間がかかるみたいだ。死にたい。 考える力が落ちている。一つ一つの動作に多大なコストがかかる。 夜食にグリーンカレーを食べた。素晴らしい食べ物だ。 人が粗相をするのをたくさん見た。自分も細かいものをたくさんしていて、未来はどんどん袋小路に入り、終わってしまうのは分かるがまぁ仕方ない。やっていくほかない。

エノコログサ

いろいろ消耗した。emacsがいろいろなエラーが出てきて、大幅にやる気が削がれた。 stackでわちゃわちゃした。そこそこ、いろいろできる感じがする。

生竹

emacs25.1がbuildできた。imeはスペース2回押すと候補が出てくるようになったが単語の区切りが変な感じがする。 org-modeが動いていないので、どうにかする必要がある。el-getを全部やり直せば、いけるかな? 他にはWindowsのVPN接続の切断が『ネットワークと共有センター』からしか行えなくなったり、VPNの優先度を下げるのはどこでやればいいのか分からなかったり、辛かった。 運動しなきゃいけない意識が夢の中にも出てきた。

秋茄子

最近は鬱屈としていて、惰眠を貪っていた。横になっていることしかできなかったので、少年ジャンプ+を読んでいた。魔人探偵脳噛ネウロとDr.スランプ、BLEACHを読んだ。BLEACHは独特の癖があって、こんな機会じゃないと読むことも無かっただろうから、かなりよかった。 Dr.スランプはデザイナー感がかなりあったが、ドラゴンボールに継るような動作の描写がいくつかあって、面白かった。ニコちゃん大王も元ネタを知らなかったので、良かった。 今日はなんとなく調子とタイミングがあってきたので、深夜に出た。カラオケに行ったが、かなり虚しかった。外も寒くて、これは辛いなぁと思いながら、マックに行ったら、けっこう良かった。昔よく行っていた場所は潰れてしまって、それは寂しかった。今のマックは清潔でwifiもあって、昔のホームレスが勝手に寿司食っていたりとか、キリストみたいな男がただ座していたりしたような異空間とは違っていて、それも寂しい感じがした。 昔いたホームレスのこととかを考えていると、自分もいつか消えていくのだろうなと肌で感じることができる。 wifiは時間制限があってので、別のカフェに移った。マックは寒かったので、移動して正解だった。

秋西瓜

イメージ
pacman -Syu をした。書かないと忘れてしまう。 helm-agも入れた。ripgrepがバックエンドで動いているが素晴らしい。cargoですぐ入れられた。 朝🍣をした。 一人で回らないところだと、カウンターに通されてしまって、読書をするのが難しかった。飲み物が断りづらく、ウーロン茶を頼んでしまった。味は美味しかったが、隔離されているレーンがある回転寿司がいいなぁと思った。 その後は公園に行ったが、雨が降ってきたので、カフェに移動した。 twitterでおすすめされていた 、 西瓜糖の日々 🍉を読み終わった。秋っぽい感じがした。 都会は人が多すぎて、疲れるけど、こうやって自由に行動できるのがいいのだろうなと思う。 ただ、人生の効率を考えるとこういった行動は止めたほうがいいのかもしれない。

木瓜

ストーカーを読み終えた。明らかに路傍のピクニックのほうがいいが映画に合わせたらしい。けっこう面白かった。 F#はよく分からない。Visual Studioもkeymapがよく分からない。emacsぽく使いたいが設定がめんどくさい。Alt + Enterでinteractiveで評価できることが分かった。 Vagrantでguiが使いたくて、desktopを入れると無限に時間がかかって、しかも失敗した。ウー。

ハエトリソウ

ジャンケン少年を見た。Rust Exampleも少し見た。寝たら、多少呼吸するのが楽になった。 TAPLは算術式のML実装に入った。OCamlのコードは見やすくて、よい。 動く機会があるといい感じになるのかも。 Ocamlを動かす環境として、Visual Studioを入れて、F#でやろうと思っている。とりあえず、入れてみたが、F#が(Visual Studio)がよく分からない。

甘草

体調 大変疲れやすい。やっていくしかない。20時ちかくに帰宅したが、呼吸をするのも辛かった。こんだけ疲れていたら、ぽっくり寝られるだろうなと思ったが、風呂に入ったら、覚醒できるくらいには元気になってしまった。 org-capture org-captureでtodoをつけるときに、タグをふっていくことにした。C-c C-qで、できる。 あとで読む"read later"のスラングをRLBというらしい。タグをふるときに使っていきたいが忘れそうだ。 墓参り 墓参りをした。雨が降っていて、なかなか趣があった。将来は、俺以外が遺骨のマンションに住みたい。 昼は回転寿司を食べた。客がいない時間なので、とくに回転はしていなかったため、忙しなく頼まなくてはいけなかった。郊外のかっぱ寿司に微妙な時間にいって、イーガン読みたい。 ネタはセットみたいなのを頼んだ。ニ貫ずつ頼むとすぐお腹がいっぱいになってしまう。 回転寿司は内装が明るいファミレスみたいな感じのほうが好きだ。 ispellの導入 hunspellがよく使われているとTeX wikiに書いてあったので、hunspellを pacman -S mingw-w64-x86_64-hunspell で入れた。emacsの設定をしたら、辞書が無いと言われたので、辞書をpacmanで入れようとしたら、そんなパッケージは無いみたいで、オワった。 他にはConEmuを更新した。cmdで choco upgrade ConEmu でできた。便利だ。 TAPLをちょっと読んだが、意味論のスタイルはあれだけ読んで分かる人がいるのだろうか?まぁ、意味論は意味論で勉強しないとなぁと思った。他の内容はけっこう面白い。

キノボリトカゲ

疲れのためにほとんど寝たままだった。 風邪薬を止めたため、風邪がまだ治っていていない。死。 最近は食欲がすごいのだが、何を食べたらよいのか分からなくて、何も食べていない。

セイタカシギ

Haskell Day 2016に行った。HRRはデモをやっていた。関係ないけど、タイル型ウィンドウマネージャを使っていた。やっぱり、xmonadかな? spockは便利そうだった(小並)。 Introduction to Stack's Docker integration (with our company's case!)はnixとstackでやっていくみたいなのを見た気がしたけど、dockerでやったほうがdocker fileとかで使いまわすのが簡単だからなのかな?と思った。boot2dockerではできないよwと言っていたので、Vagrantにまずは普通にstackを入れたら、OOMkillerがでちゃった。たぶん、Vagrant fileをどうにかすれば、割当のメモリを増やせると思うので、どうにかしていこうと思う。 SAT/SMT solving in Haskellの人はTAPL、Alloyを訳した人らしい。すごい。 HTTP/2 and TLS in Warpの山本さんはHaskellのネットワーク系のライブラリのほとんどに関わっている感じだった。Warpはnginxより早いらしい。 Into the Core: squeezing Haskell into nine constructorsはHaskellの父であるSPJさんmicrosoft reserchに勤めているらしい。かなりハイな方で、素足で歩きまわっていた。コンパイラやGHCのことはぜんぜん知らなかったのと、疲労が出てきて厳しかった。GHCは中間言語でも型がついているという話や、26年たっても2つのconstructorが加わったという話が聞けた。すごい設計だ。system Fのこととかもかなりやっていたが、型の勉強は全然していないので、分からなかった。 実は日を間違えていて、前日にIIJに行ってしまった。竹橋が近かったのと金曜日は遅くまでやっているのでトーマス・ルフ展に行った。カメラ撮影は商用以外で作品タイトルを記載すればokらしく、けっこう写真を撮った。そのまま、撮してもなぁと思い、地鶏をしていたら、けっこう難しいことに気がついて、ハマってしまった。最後の方はだいぶ表情を作れるようになったと思う。図書館も見てみた。美術館の図書館は面白い。本当は工芸館...

イタドリ

薬のことを相談してみたら、夜はカフェインは取らなくてよいとのことだった。 朝と昼は風邪薬で眠くなるのが嫌だったので、処方された通りに飲んだら、最悪な体調になってしまった。かなり息苦しくて、覚醒しているのに、だるさがあった。連続で摂り続けるとさらに過敏になってしまうようだった。気をつけなければ。 カフェではサルサソースのホットドックを食べた。すごく美味しい。 RustでRPN計算機を作ろうとした。入力、ベクタまではできたが、文字列の比較をどうやったらいいか分からない。 最近はまた読書メーターを使っている。今日は『脳から見た自閉症』を読み終わった。かなり有益な本だった。コスパがいい割に読みやすい。ヤンジャンも読んだ。

黒鯛

体調がめちゃくちゃで、ほとんど横になっていた。ふらふらする。 File mode specification error: (file-error "Cannot open load file" "no such file or directory" "f") これは f.el が問題だったみたいで、 el-get update でなんとかなった。一応、なるべく初めの方に (el-get-bundle f) とやってみた。

糸杉

イメージ
カフェインが飲みづらい。 寝る前に飲むとふらふらするけど、眠ることはできない。 薬剤師の人にどうするか、相談してみないと。 Windowsでショートカットキーが簡単に設定できることが分かった。 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs にスタートメニューのショートカットがたくさんあるので、設定したいショートカットを右クリックして、プロパティのショートカットキーがある。 とりあえず。ConEmuを Ctrl+Alt+T にして(Tは大文字ってわけではない。たぶん、区別してない。)、 Ctrl+Alt+K をGoogle Keepにした。ただ、どちらも呼び出すのちょっと時間がかかっている感じがする。 HaskellのYiを試してみたいけど、Windows環境だと難しそうだ。けっこう頻繁に開発しているので、Emacsから乗り換えられたらいいなぁと思っている。 コミュニケーション FSDで(あまり見ているとは言いたくは無いが)いとうせいこうが『残念ながら、”REIDAM”くんは一般論を述べていた。一般論を述べちゃうとそれは中身がないという事になる。』と言っていたが、一般的なコミュニケーションでもけっこう当てはまりそうな感じがあると コレ を見ていて、思った。もちろん、コレはネタでやっているのだろうけど、わりと会話の中で、ある程度価値のある情報じゃないとと思ってやってみて、結果として知識のひけらかしになっているときがあると反省した。もちろん、最初からマウンティングしたろwと思ってやっているわけではなくて、面白いのではと思ってやっているのだが、後から考えていみるとうーんと思うことはある。 ただの感想でも、他者にとっては価値のある情報になることはある。 ただ、つまらないこともあるよなぁと思ったり、そこまで価値を見出したりするのはもはや自分の責任でも無いよなぁと考えたりする。

緑水晶

Emacsのエラー File mode specification error: (file-error "Cannot open load file" "no such file or directory" "f") うーん…。 風邪がひどくなり、病院に行った。大量の薬をもらってきて、飲んだ。ボルタレンとかがあって、風邪でも使うんだなーと思った。他には眠くなるのを抑える?みたいなので、カフェインがあったり、胃の炎症を抑える薬があったりと、病気の薬の副作用を抑える薬があって、面白かった。 まぁ、風邪程度なら、とくに問題は起きないだろうが、強い薬同士でいろいろ飲んで行ったら、複合的な副作用が出る場合もあるんじゃないかなぁと思った。そんな場合に薬同士の依存性の解消とかも解析できたら、面白そうだ。 結局、休みはずっと寝ていたので、なにもしていない。いい感じになりたい。

黒松

グラフの勉強を少しした。 風邪をひいたみたいで喉が腫れている。 GitLabを入れてみようと思って、おそるおそるVagrantを動かしてみたら、ちゃんと動いた。 公式に書いてある通りにインストールはできたけど、ブラウザからどうやってアクセスするのかがよく分からなかった。たぶん、Vagrantfileをどうにかするのだろうと思う。まぁ、後日。 Pythonの環境はWindowsはJupyterでいい感じだと思う。documentがもうちょっと簡単に見る方法があればなーと思う。helpで見ることはできるが。まぁ、Anacondaを問題無く使えるだけで、かなり便利だ。 ConEmuをchocolateyから入れ直した。zshを使いたかったがよく分からなかった。よく分からないことが多すぎる。

サフラン

酷い話だが、一日がJavaScriptで終わった。結局、やりたいことはよく分からなかった。死 ポモドーロをやってみた。Org-modeでやりたかったが、よく分からなかったので、とりあえず、Androidのストップウォッチでやってみた。当たり前だが、疲れる。 電話をかけなければいけないが、できていない。髪も切らなければいけない。 プラハの墓地を読み終えた。シオン賢者の議定書が作られた大まかな歴史が分かるから、コスパがいい?と思って読んだが、かなりアクが強く、読みづらかった。 まぁ、偽書である以前に内容がおかしいと思うけど、文章が正当であるかが内容にも反映していた時代なのだろうなと思った。

踊り子に倣いて…(仮)

イメージ
東京国立博物館の特別展、古代ギリシャに行ってきた。場所は平成館。 平成館正面 平成館中 けっこう遅い時間に行ってしまったので、常設展が見れなかった。

乗鞍岳

イメージ
朝にドトールに行き、午後はCDデッキを設置した後に、コンピュータのメンテナンスをした。手を尽くしても、どうしようもなかったので、サポートを確認したら、大丈夫みたいだけど、サポートではどうにもならないだろうなぁと思う。いろいろ、自分でも調べてみたいとは思っている。 emacsでtrampが上手く動かなくて、sshできなかったため、サーバーのvimを強化した。dein.vimを使ってみたが、分からないことが多くて、大変だった。使えるようにはなった。vim自体がよく分からない。 :make が上手く動かなかった。まあ、パタパタ閉じて、やれば大丈夫でしょう。 makeもどう書いたらいいのか分からない。 Rustの勉強はテストとかキャストをやった。面白い。 夜も喫茶店に行った。かなり、オシャレなのを飲んだがうまいのかどうなのか、難しい。たぶん美味しいのだろう。 秋口になると、なにもかもが虚しくなってくる。最低限の生活はしているが、いろいろ大変だ。多少は頑張らないと生きていけない。

あまりにも無だったため、数日が飛んでいる。 msys2上でemacsをビルドしようとしたら、 checking for socklen_t equivalent... configure: error: Cannot find a type to use in place of socklen_t となり、失敗した。難しい。 体調が良くない。

黒揚羽蝶

土日はなにもしなかった。終わってる。 msys2にcmigemoを入れようとしたのだが、nkfのソースを持ってきて、ビルドしないといけないので、諦めた。まぁ、ちょっと勉強してみて、自分でパッケージを作ってみるのもいいかもしれない。 cmigemoをdynamic moduleを使って、emacsに組み込むことができるらしい。 すごい。 なます瓜が大量にあり、それを食べているのだが、天ぷらがすごく美味しかった。酢の物やマヨネーズで和えるといった調理法が多いのだが、若干、瓜っぽい味(スイカの白いところみたいな?)、炒めたり、天ぷらなどがより美味しいと思う。 なかなか面白い野菜なのだが都内にはまだあまり出回っていない感じがする。 プラハの墓地をだいぶ読んでいる。いろいろ書きたいことがある。

豆腐餻

イメージ
自由な日記の運用をしているため、いつのことをどこに書いているのかが分からなくなる。 喫茶店でチェダーチーズホットドックを食べた。 美味しかった。

うなぎもどき

Rustはパターンまでやった。難しくて、挫折しそうだ。 Magitを入れた。magit.infoが無いよって言われたが、msys2でinfoファイル?を上手くどうにかするのを考えるのがめんどかったため、infoをnilにした。rcpをそのままベタに書き直したため、汚い。なんかうまい感じで継承みたいなことができないのかな? キーバインドを考えるのが面倒で、人のをそのまま使っているけど、不便な気がする。どうにかしたい。

Cuttlefish

また、Rustの勉強をした。ライフタイムをなんとなくやった後、構造体までやった。そろそろなんか作ってみたい。 Google Cardboard を試してみた。けっこうすごかった。Unityとかで自分でモデルを作れるらしい。 また、Windows10のセットアップをした。パスワードでは無く、PINを使うらしい。いろいろ、セキュリティの設定をしたり、Microsoftアカウントを作ったりした。便利にはなっている。

土佐犬

体調があまりよくない。

盆のこと

イメージ

やってる。

ネンブツダイ

喫茶店に行った。普段より空いている感じがした。 Rustの勉強をちょっとした。所有権と参照と借用をやった。難しい。 Emacsは Cargo.el が便利でC-c C-c C-bでbuildして、C-c C-c C-rでrunさせる。すごく丁寧にエラーを表示してくれるので勉強になる。 とくに何も考えずにDsubとHDMIのコンバーターを買ってきてしまった。アホ。 miniDisplayportからHDMIへのコンバーター、マイクを買った。モノを買うのは苦労が多い。 Emacsの日本語候補が出ないため、ddskkを使おうかなとなり、el-get-install ddskkをしたが/doc/skk.infoが無いと言われた。難しい。

休日

盆があります。 Rustを入れている。今のところWindowsでも問題無くできるのがすごい。 Racer Rustのインストーラーで言われるがままにc:/Users/anonymous/にインストールしてしまったために、Emacsの設定に戸惑ってしまった。 (setq racer-cmd "c:/Users/anonymous/.cargo/bin/racer") で無事に動いた。 Rustを少しやった。けっこう面白い。

揺れ屋

Anacondaを入れて、Pycharmからvirtualenvの環境を使うことはできるようになったけど、 conda install でpackageをいれられない。ターミナルからはできる。ただ、beautifulsoup4を入れようとしたら、いろいろエラーが起きてしまった。やっぱり、Windows環境下でやるのは至難の業っぽい。苦しいー。 Vagrantは Vagrant was unable to mount VirtualBox shared folders. This is usually because the filesystem "vboxsf" is not available. This filesystem is made available via the VirtualBox Guest Additions and kernel module. Please verify that these guest additions are properly installed in the guest. This is not a bug in Vagrant and is usually caused by a faulty Vagrant box. For context, the command attemped was: set -e mount -t vboxsf -o uid=`id -u vagrant`,gid=`getent group vagrant | cut -d: -f3` vagrant /vagrant mount -t vboxsf -o uid=`id -u vagrant`,gid=`id -g vagrant` vagrant /vagrant The error output from the command was: が出てきた。これはUbuntuのときもなって、どうしようもできなかった。 vagrant-vbguestは入れたがとくに変化は無かった。vboxadd setupをやればとか書いてあるけど、vboxaddなんて代物は無いんだがw Virtual Boxのupdateもめんどくさい(やった)。5.1になった。 Gradle入れようかと思ったら、gvmで入...

お気持ち

無 Emacs NTEmacs + cygwin or msys2 で exec-path-from-shell がかなり良かった。具体的にはel-getを使っているので (el-get-bundle purcell/exec-path-from-shell) の後に、pathの処理を書けばダイジョブだった。 pacman -S msys/make とかやっておけば、makeが入るのでhaskell-modeも上手く入った。バンザイ!! stack-ide commercialhaskell/stack-ideをインストールしようとしたら、invalid argumentなる怒られが発生した。bashは LANG="ja_JP.UTF-8" だったが、これではダメみたいで、 LANG="en_US.UTF-8" にしたら、大丈夫だったが、また違ったエラーが起きた。よく分からなかったのでre-runしたら、フムーとなりました。フムー。頑張りたい。 たぶん、MinGHCを入れるのだろう。stackでどう入れるのかは分からない。 vagrant up で --provider virtualbox 指定しないでやったら、異常な時間がかかるようになってしまった。なんとかしたい。 明日の自分に期待!!

鰯の頭も信心から

ConEmuを入れた。起動させると元のhome/Userなので、なんとかしたい。 WindowsにPythonの環境を作っていた。Anacondaをとりあえず入れてみた。Pycharmでやりたかったのだが、よく分からなかった。Anacondaを入れた時にSpyderというIDEも入ってきたので、これを使えばいいのかな?PycharmのほうがVagrantプラグインとかあって、使いやすそう?と思ったのだが…。 正方形のマス目に数字が書いてある図を作ろうとして、Inkscapeでやろうとしてけど、よく分からなかった。ちょっと考えてみると、絵を書いたり、CADを動かしたりするのは道具の使い方が分からないといけないけど、コンピュータでの操作は自明では無いので大変だ。プログラミングはその点は楽だ。 NTEmacsを入れたがpathが上手く通らない。Mercurialとかが動かなかったので、通常のyatexが入らなかった(mirrorのgithubからは大丈夫)。haskell-modeとかのmakeも動かない。めんどいなぁ。 永遠に環境構築している感じがして、不毛だ。Windowsは難しい。そのうち、自分の中での環境構築決定版みたいなのを出すと思う。 mendeley.comが落ちたまんまだ。どうしたのだろうか?

Maker Faire Tokyo 2016に行った。

イメージ
コレ 豊洲からゆりかもめに乗った。カッコイイ ゆりかもめ とにかく暑い。 西2だった。 キュウリ仕分け機 キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow を見た。すごいなと思った。 奥にLeap Motionがあり、手の動きと連動する。 ニキシー管の何か Papperくんと同調 奥の人の動きとpapperくんが連動する。 タチコマ まとめ デモも含めて、クオリティの高い製品ばかりで、すごかった。 バイオ系もけっこうあり、菌類の染色?とか、クマムシ博士のクマムシとか(直接話しかけてもらったが、まだ本も読んでいないので、あまり話せることが無かった)、変わったアクアリウム、植物工場などもあった。 モーションを使った展示ではkinectやLeap Motionを使ったものが多かった。Papperくんもけっこう展示してあって、Pappaerくん自体のセンサ類は使わずに動かす媒体として、用いられていることが多かった。 ラズパイやいろいろなマイコンボードが売っていて、欲しかったけど、お金がないため、見学しただけだった。もったいない。 VR系の展示も多く、身近になっていることが分かった。 深センのMakerの人も取材に来ていた。深センも行ってみたい。海外の人がオライリーが集まっているコーナーを撮っていたが、紙の本がたくさんあるのは珍しいのだろうか?

フリーダイビング

一日休んだため、元気になった。休むといっても、ずっと寝ていたので、よくはない。よい休みとは何かしらの活動をするのがよい休みだと思うが、疲れを癒やすにはずっと寝てないなければならない。これを逃したら、次はいつ休めるのかという思いもあり、一日中寝てしまう。 午後からは頑張った。柿ピーとキノコの山と、ガリガリ君梨味を食べてしまった。ホントはアーチチョークとか食べたい。セミの幼虫とかカミキリムシの幼虫とかも食べたい。 フリーダイビングすごい。ヨガ→フリーダイビングすごい。ジャック・マイヨールを調べたら、最後は首吊り自殺でなるほどなぁと思った。

にわにはにわにわにはにわにわとり

疲れからか、一日中寝てしまった。 Microsoft Azure Machine Learningを少し触ってみた。データセットも一緒にあるので、教育目的として便利そうだ。 Android Studioを入れた。実行してみた。メモリが少ないので心配。 PureDataも入れた。フォントが足りないと言われている。実行はできた。 Blenderも入れた。難しい。わからん。 Bash on Windowsはまだやっていない。 Pandocも入れた。自分でbuildしようと思って、Stackを入れたけど、うまくできなかった。でも、最新版のインストーラーがあったので良かった。Stackは便利だけど、Windows上での開発はまだまだ難しそう。 rust-initも入れた。

補数

イメージ
サクラカフェ やらねばーとなり、サクラカフェに行った。左半身がどうしようもなくなってしまったため、すぐに帰ってしまった。 アフガニスタン風チャイ 途中で散歩のフレンチブルや子供が踊っていて、面白かった。 朝は時間が無くて、モンスターとマグロおにぎりを食べた。 Windows 10 Anniversary Update をした。ドライバもすべて更新した カフェインを使い過ぎたため、心臓が辛かった。Vimも試してみたが、よく分からなかった。めんどい。 昼はうどんを食べた。 いろいろやっていきたいが疲れすぎた。本も読めない。トーマス・ルフ展に行きたい。

乗り遅れ

あんまり内容のある一日では無かった。朝はミスドでアイスティーを飲んだ。昼はうどんを食べた。 Windows10にして、wifiに接続するとあるスポットだけ、必ずkernel_security_check_failureが出て、再起動がかかることが分かった。なんでなんだろうか?目立つ差異としては、ssidが日本語なのだが、それだけでこんなエラーが起きるのだろうか?AirMacとの相性が悪いのかな?まぁ、ドライバを入れなおすかな…。 メーカーが保証していないマシンをWindows7からWindows10に変えたこともあって、その時は my-setting:personalization-background 指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの[規定のプログラム]でプログラムを関連付けてください。 "Microsoft.Windows.ShellExperienceHost"と"Microsoft.Windows.Cortana"アプリケーションを正しくインストールする必要があります。  レジストリ キーのアクセス許可の問題 問題はありません 現在のユーザーが次のレジストリ キーへのアクセス許可を持っている必要があります: HKCU:\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DeviceAccess\Global microsoft visual c++ debug library debug assertion failed! Program: C:\Windows\system32\igfxsrvc.exe File: .\igfxsrvc.cpp Line: 170 Expression: SUCCEEDED(hRes) For information on how your program can cause an assertion failure, see the Visual C++ documentation on asserts. (Press Retry to debug the applicati...

道草

中央線に乗っていたら、事故が起きたらしく、日野で止まった。 よく寝ていたので、起きたら、とても気持ちがよかった。しばらく動きそうにないので、外に出てみることにした。 村上春樹で、「電車が止まったから、外に出て、近くのお店でブドウを買って、たくさん食べた」みたいな話があった気がしたが、ブドウを買ってくるのは気が乗らなかったので、適当にほっつき歩いた。 風は無く、べっとりした空気で、それほど暑さは感じないもののダルい感じがして、よかった。 駅前にはくまざわ書店や学習塾、マツキヨ、でかい寺があって、いい感じだった。 涼みにマックに入って、マックフルーリーを飲んだ。甘すぎて、よくなかった。携帯の充電をしたけど、充電機能が微妙に壊れていて、あまりできなかった。

岩牡蠣

イメージ
ほとんど寝ていた。 買い物 HPのPavilionを買った。あんまり、他の製品とかと比べていない。雑な買い方。 オイスターバー いろいろ食べ比べた。 Windows10 Windows10にした。きちんとメーカーが保証しているかどうかを確認しないとかなり面倒であることが分かった。いらない機能が多い。MSYS2が壊れていたため、入れ直した。tabで補完すると.exeも含まれるがこれをそのままやるのか、.exeナシでやるのか(実行できる)、細かい他人にとってはどうでもいいこと(他人がなにに対して細かいのかは分からない)に気を取られる。 MSYS2の設定 .minttyrc $ cat .minttyrc BoldAsFont=-1 Transparency=high CursorType=block Locale=ja_JP Charset=UTF-8 Term=xterm-256color CopyOnSelect=yes IMECursorColour=255,0,0 WindowsのPATHが引き継がれていなかったため、環境変数 MSYS2_PATH_TYPE を inherit にした。 参考: 『 MSYS2 で PATH が引き継がれない 』 『 MSYS2で快適なターミナル生活 』 『 MSYS2における正しいパッケージの更新方法 』

環世界

忙しかったのと、精神が厳しかったのがあり、更新できなかった。 記号創発ロボティクス を読んでいる。意味論、記号論、論理学をやる必要がある気がする。 生体が知覚するものはすべてその知覚世界(Merkwelt)になり、作用するものはすべてその作用世界(Wirkwelt)になる(中略)。知覚世界と作用世界が連れ立って環世界(Umwelt)という一つの完結した全体を作りあげているのだ。-ユクスキュル- 『生物から見た世界』

アオサギ

泥のように疲れた。

跳ね上げ橋

ダラダラしていたら、24時を回ってしまった。 WebStormをインストールしたが、自動インデントされないし、tabでインデントもされない。調べるのが面倒くさいので、Atomをインストールしたが、atom installation has failedで死んだ。 htmlとcssとjsをWindowsで触らなきゃいけなくて、Sublime Textでなんとかできる感じだ。ただ、msys2でpacmanの使い方を誤ったため、すべての環境が壊れてしまった。キツイ。 外に出ないと、死んでしまうと思い、なんとか外に出た。 改装したカフェに行こうとしたら、またしても満員だった。永遠に使うことができない。 ポキモンもちょっとやったけど、けっこうめんどくさくて(ボールを投げる、モンスターの確認)、飽きてきてしまった。 公園の近くのカフェに入って、アイスコーヒーを頼んだら、かなり酸味が強くてびっくりした。 少し作業していたら、混んできて、カフェインで焦燥感も出てきて、家に帰ってしまった。 お昼を食べたが、元気の前借りをしていたので、また外に出た。ウルトラジャンプを少し読んだ。ベルセルクの最新刊も読んだ。 昔ながらの公園では小さい子は水遊びをしていて、大人はポGOをやっていた。都心だと、大量にポケモンがいるので大変だ。 どこにも座れる場所が無いため、図書館では数学セミナーを読みたかったが時間があまり無かった。表紙はファン・ノイマンだった。 数学セミナーの定期購読を探していたら、 統合失調症のひろば という雑誌も見つけた。面白そうだ。 カフェインを取る理由についても書きたいけど、それは後日。

蜜蝋

Windowsのバージョンを上げようかと思ったけど、やっていない。IntelliJ IDEAでGradleプロジェクトを作ってみた。まだ、うまく使いこなせない。 知識とは、歩んで身につけるものである場合とそうでない場合があるぞい — 排中律博士bot (@dr_haichu_bot) 2016年7月23日

KAKIN

パルムオランジェット を食べた。けっこう美味しかった。 Pokémon GOをインストールした。最初見たときにNiantic, Inc.とあって、パチモンかな?と思ったが、調べてみるとGoogleの社内ベンチャーから独立した会社だということが分かった。Tango projectの成果とかが反映されているのかな? 結局、家から出なかったので、最初のポケモンしかいない。選べることが分かっていなくて、フシギダネを選んでしまった。

何も無し

午前中は失敗した。 午後は多少頑張った。 やらなければならないことがたくさんあったがなにもしなかった。

🐰

豆腐ハンバーグ弁当🍱を食べたが、かなり旨かった。サックリしつつ、旨みがあり、普通のハンバーグよりもアッサリしているのが👍 量が少なかったので、パンも買ったが、美味しくも不味くもなかった。不毛、無🈚 いろいろやって疲れた。地獄のような忙しさだ。

月曜日は最悪だとみんなは言うけれど

身体の疲れは残ったままだったが、精神はまともに(?)なった感じがする。 眠りは良い。 昼はかなりマズイ蕎麦を食べた。量が少なかったので、SUBWAYを食べようとしたら、閉店していた。どこも休日で混んでいて、まともではなかった。 スーパーでトマトジュースとサラダと、とり天をかった。栄養に関して、強迫観念がある。 バージョンが上がったためか、Org-modeのcaptureが上手く動かなくなってしまった。emacs-racerを入れようとしたら、処理が終わらなかった。すぐやらなければいけないことでは無いので、3週間後ぐらいにやろうかなと思う。

元気の前借り

土曜にカフェイン取り過ぎたため、一日中寝てしまった。 大いなる眠り を風呂の中で読了した。面白かった。訳者の解説も良かった。

奴隷の土曜

お昼をちんたら食べていたら、早く出て行けと怒られてしまった。 改装した喫茶店に行こうと思い、もうオープンしているのですか?と聞いたら、やっているという話だったので、行ったが満員だった。 結局、本屋の喫茶店に行くことにした。図書館は?と思うかも知れないが、あまりに利用者から、淀みを感じることが多く、辛い場所なので行きたくない。喫茶店では事情により、無料で飲める。ただ、6時までだったのと、カフェインの取り過ぎで頭が痛くなったので、あまりなにもせずに帰ってきてしまった。 休日はおとなしく掃除でもやって、家で読書をしたり、運動をするのがよいだろう。 携帯を機種変更したときに、LINEのメール設定をしていなかったため、失われてしまった。SMS認証でなんとかなると思っていたが、なんともならなかった。SMS認証とはなんなのか? 紫陽花やホタルをもっと観ようと思っていたが、すべてが終わってしまった。夏茱萸もすべて落ちた。 いろいろやらなければならないことがあったが詳細を把握していなかったため、すべてがダメになった。 帰宅した後、何もかもダメな気持ちになってしまった。来週は上手く出来るのだろうか? 順序立てて、考えれば、いろいろ工夫次第で何とか出来ると分かっていても、気持ちがどうしようもない。

ブログのサルベージ

昔見た映画の感想を書いたブログをサルベージしようとしたら、ログイン出来なくなった。具体的には2段階認証をパスするためのメールにアクセス出来なくなった。残念だ。 また、bloggerを再開しようかと思っていたが、昔とほとんど変わっていなくて、どうなんだろう。映画は最近は気力がわかなくて、あまり見ていない。