2019/12/01
今日は図書館に行く予定だったが、なんだかんだ外に出なかった。
途中で雨が降ってきたので、良かったのかもしれない。
Chromeでmarkdownのアドオンでいいのが無いと思っていたが、既存のアドオンで問題無かった。個別の機能にショートカットキーを付けることができるのを知らなかった。おかげで、元のソースをcloneして、buildするという二度手間を踏んでしまったが、結果としてはnpmの使い方とかアドオンの作り方、テストの仕方が分かったので、良かったのかもしれない。
もう一つやったことはRustでb4b4r07/gist: A simple gist editor for CLIこれをやろうとしていた。既存に他の人が作ったものを参考にしながら作業を進めていて、CLI部分のClapは初歩的な部分は分かった感がある。reqwestはかなり自分には難しい。理由としてはRust自体について、よく分かっていないのとAPIプログラミングにも慣れていないので、両方一気にやるのは時間がかかる…。
もっと簡単なものからやっていくのが良さそうだ。
友達が韓国に帰ったので、LINEでいろいろ連絡した。LINEぐらいの短い文章はそんなにコストがかからずに打てるようになった気がする。
英語の勉強にもなるので、ちょくちょく連絡を入れるのが大切。
K+Onlineでリスニングをやったが、微妙な結果だった。シャドーイングはコストが高いがやるしかないのかな…。
QiitaとかでAdvent Calendarの季節になって、ちょろちょろ見ていたが、あんなクォリティーの高い成果物はなかなか難しい…。手が遅い…。やっていくほか無い…。
途中で雨が降ってきたので、良かったのかもしれない。
Chromeでmarkdownのアドオンでいいのが無いと思っていたが、既存のアドオンで問題無かった。個別の機能にショートカットキーを付けることができるのを知らなかった。おかげで、元のソースをcloneして、buildするという二度手間を踏んでしまったが、結果としてはnpmの使い方とかアドオンの作り方、テストの仕方が分かったので、良かったのかもしれない。
もう一つやったことはRustでb4b4r07/gist: A simple gist editor for CLIこれをやろうとしていた。既存に他の人が作ったものを参考にしながら作業を進めていて、CLI部分のClapは初歩的な部分は分かった感がある。reqwestはかなり自分には難しい。理由としてはRust自体について、よく分かっていないのとAPIプログラミングにも慣れていないので、両方一気にやるのは時間がかかる…。
もっと簡単なものからやっていくのが良さそうだ。
友達が韓国に帰ったので、LINEでいろいろ連絡した。LINEぐらいの短い文章はそんなにコストがかからずに打てるようになった気がする。
英語の勉強にもなるので、ちょくちょく連絡を入れるのが大切。
K+Onlineでリスニングをやったが、微妙な結果だった。シャドーイングはコストが高いがやるしかないのかな…。
QiitaとかでAdvent Calendarの季節になって、ちょろちょろ見ていたが、あんなクォリティーの高い成果物はなかなか難しい…。手が遅い…。やっていくほか無い…。
コメント
コメントを投稿